※2024/12/31にて受注を締め切りました。
鋳造済みの店頭在庫のみです。
ご注文後に研磨、仕上げを行いますので
5日〜10日の納期を頂戴致します。
他の商品と同時にお買い上げの場合は
通常通り14日〜30日頂戴致します。
NON-TRADITIONAL KARABINAR3.5
商品には真鍮製とsilver925製がございます。
こちらの商品説明欄には写真を混同して掲載致しますので
ご注意下さい。
こちらは当店オリジナルのカラビナ、キーリングのシリーズで
ノントラシリーズの3作目の形状を意図的にコンパクトにした
よりスタイリッシュになったマイナーチェンジ版になります。
ノントラシリーズとは
NON TRADITIONAL(非伝統的)という意味で
一般的なカラビナに対するアンチテーゼと言いますか
敢えて別のアプローチを試みた物です。
スチームパンクという世界観があります。
もしも原子力や太陽光発電などがなく
蒸気機関のまま時代が進んだらどうなっていたか?
という、例えばFF7を想像して頂けると分かりやすいですね。
当店のコンセプトとしましても
もしもまだこの世の中にカラビナという物が存在せず
0から設計したらどうなるか?
それも登山用ではなく
私生活で使うキーリングとしてのみで。
という課題に、
当店の工具やチェーンが主張する世界観で
アプローチした物になります。
ノントラ3との違い
前作ノントラ3は横に長いデザインでした。
それをベルトループに縦にぶら下げるので
2重リングやシャックルを間に入れて
最終的に鍵の先までを合わせると
全長が長くなってしまいます。
それを数センチではありますが、短縮致しました。
画像で鍵を束ねているのはコチラの商品です。
次に、表面を
真鍮黒染めやsilverの燻加工で黒くしていたのですが
擦れてすぐに剥がれてします。
インテリアとして鑑賞するものでは無いので、
これを解決するべく
黒くする部分を低くデザインし、
逆に剥がせなくしました。
開閉のしくみと調整
通常のカラビナには何だかのバネが入っている事がほとんどですが
ノントラ3.5については本体そのもののバネ性でロックがかかります。

silverも真鍮も、鋼やステンレスの工具と比べて柔らかいので
手の力だけでAB間の距離を調節して頂けます。
地面に落とすとこの距離が縮まる場合がありますので
その場合は距離を開いてあげて
真横から見てズレがない様に調節してあげてください。
私の3年程使用した私物です。
使用方法
ベルトループには縦向きに使用しますが
バッグのストラップなどには横向きに使用する事が出来ます。
開く時は、本体を軽く握ってバネ製を緩め
ロックが外れやすくするコツが要ります。
何度も開閉していると
だんだん力が要らない事がわかってくると思います。
商品の詳細
商品には真鍮製、silver925製の2種類ございます。
サイズ
写真はSILVER925製ですが、
真鍮もデータは同じです。
重量のみ35g程度となります。
1.5mmと薄くなっている箇所から
2重リングを通すことが出来ます。
そちらに鍵をまとめるのが
デフォルトの仕様となっております。
画像のエアタグホルダーはコチラ。
同様にこのスリットから
別売りの
オプション(OPT)や
38LOCK5を装着する事ができます。
(真鍮製はコチラ)
他にも、
ウォレットチェーンのコマも
ここから挿入する事が可能となっております。
つまり、このスリットを利用したオプションを購入しないと
鍵を1本だけ外すという事はできません。
そして正直、
普通のカラビナの方が断然便利でストレスフリーです。
それよりも
このデザインに惹かれ
毎日持ち歩き
不便を楽しむタイプの方でしたら
下記3種からお選び頂くのがよろしいかと思います。
ノントラ3.5 Silver925
ノントラ3.5 BRASS
スナップフック2 Silver925
スナップフック2 BRASS
どちらの商品もデザイン優先で
鍵を取り外すにはオプションが必要です。
日頃のお手入れについて
当店でおすすめしているのは
グラノール、ウィノールです。

少量を布に指で擦り込み
本体をゴシゴシ擦って下さい。
経年変化していく様が好きだという方が沢山おられますが
いくら磨いても本格的な彫金工具で磨いた新品同様になる事は無く
凹みや傷、ともに歩んだ歴史は消える事無く
経年変化は進んでいくので
私はこちらの方が好きです。
是非、磨いてみて下さい。
絶対に愛着が湧きます。

↓↓↓

AとBの間等を磨くときは、何かに布をくくって頂くと
磨きやすくなります。
大きなダメージを負っても
ご安心下さい。
当店まで発送して頂ければ
有償で御修理いたします。
この商品の真鍮製はコチラ
ノントラ3.5 BRASS